猫のIBD ネットワーク
フード選び - 茶猫
2010/06/06 (Sun) 23:28:05
はじめまして。
うちの猫は14歳、IBD治療して約2年になります。
注射は週に2回、先月は調子が悪くなり週1が3週続きました。
フードは病院で勧められるままウォルサムの「低分子プロティン」→「消化器サポート」を与えていましたが
それに含まれるBHA(保存料)に疑問をもち、体に良くないものを排除したいのですが、ここに集う皆様に良いフードがあれば教えて頂きたいのです。
カリカリと缶詰はどちらがお腹にやさしいのでしょうか?
うちの猫はカリカリで育ってきました。
缶詰はパテは大嫌いのようです。
お高い缶詰なんですが匂ってプイです。
ツナみたいな形の残ったものはかろうじて食べます。
最近あたえはじめました。
脂肪の多いもの、とうもろこし・大豆・小麦が入ってないものが良いとか読んだりするのですが・・・
脂肪ってどの位まで許されるものなんでしょうか?
病院の先生からは「低脂肪!」を強調されました。
最近、缶詰でハンストしたので体重が減ってしまい
好物のササミをゆでてカリカリと一緒に与えています。
カリカリの方が消化が良いと言われるかたもいますし、
老猫なので缶詰がいいだろうとも言われます。
体重は6.8Kgから5.4Kgまで落ちましたが
注射を打った日以外は食欲はあります。
好きなものを食べさせてあげたいのですが
フードもものすごい種類があるので迷っています。
猫にも体に合う合わないってあるかもしれませんが
参考にさせて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。
Re: フード選び - 9猫飼い URL
2010/06/07 (Mon) 21:46:22
茶猫さん こんばんわ
IBD猫さんにとってフード問題は
ほんとに頭と胃が痛くなりますねー
正直に申し上げれば、
合うフードは固体ごとに違います
もう手当たり次第食べさせてみないと分かりません
恐ろしいことに療法食がダメダメな子もいます
良さそうだと思うフードを試していくしかないです
飼い主さんたちの多くは、
お店が開けるほどあらゆるフードの在庫を
抱えてらっしゃいますよ(爆)
うちの場合で言うと、下のほうのIBDの子は
本能的に自分に合うフードが分かるみたいです
好んですんなり食べるものは、問題が出ないです
無理に進めて食べさせたものは、たいてい嘔吐が(涙)
Re: フード選び - 茶猫
2010/06/07 (Mon) 23:11:17
9猫飼いさん、ありがとうございます。
買って食べさせないとわからないのですね。
そして様子をみるしかないのですね。
ウォルサムの消化器サポートは食いつきがいいのですが
やはり保存料等入ってないものを探してみます。
ノラだった頃はいつもカリカリをもらってたようです。
なので今も一番カリカリが好きなのかもしれません。
無理に缶詰にしないでドライを探してみます。
みなさん愛する猫のため頑張ってるんですね。
合うフード探してあげたいと思います。
2010/06/08 (Tue) 13:59:27
うちも難儀しております、フード。
いまはヒルズのi/dドライにi/dのウエットを足してあげていますが、美味しそうに食べません(^^;)
i/d缶は鳥のそぼろがゆるくなったような粒状の缶で、開けたてだけは美味しい模様です…
>ドライとウエットどちらがお腹にやさしいか
ですが、一般論だとウエット、もしくは生肉、茹で肉なんだろうと思います。(もちろん栄養の面を重視すれば肉だけでは栄養不足です)
生肉、茹で肉は水分が豊富で主な主成分はタンパク質だけですが、ドライは固く乾燥している上に炭水化物、タンパク質、脂質など色んな成分が合わさったものですからその分多様な酵素が必要で、それだけ消化に時間がかかる、という理屈です。
ただ、これは一般論で、われわれのにゃんこさん達のように大腸や小腸、膵臓やらに疾患を抱えている場合、本当に個体差があって、ウエットだと水分が吸収しきれずに下痢になる子だけどドライだと良いうんちをする子など色々なんですよね。
だから猫と相談、というより「猫のうんち(嘔吐)と相談」して手探りするしかないんじゃないかと(笑)
あとは、胃腸の負担を少しでも減らすために、質のいい消化酵素を添付してやるとか…
でしょうか。
Re: フード選び - goma URL
2010/06/08 (Tue) 22:41:25
うちは(はまだ、IBDとは確定されたワケではありませんが)今は腸管アシストでちゃんとした便になりつつありますが・・・あまり一つのメーカーに偏るってのもなぁとリスクを避けるためにいろんなメーカーのものを試してみようかと思っています。
赤ちゃんのときに食べていたロイヤルカナンはかなりダメそうです、油ギトギトで酸化激しそうで体に悪いと思う。
(ブリーダー(ロイカナユーザー)から貰ってきた時から軟便でしたので・・・)
ドライフードに慣れてる(小さいころ食べ慣れない)と、生肉も蛋白な白身魚も長く続かないと思います、ある意味ドライフード中毒な猫も多いですから。
猫のIBDサイトに、ウェットとドライでは消化方法が異なるみたいなことが書いてあったので混ぜるのは良くないのかなぁ?とも思っている今日この頃です。
(以下参照)
http://www.geocities.jp/felineibd2003/BARF.htm
<「缶詰製造工程を経たタンパク質は腸炎のネコには向かないかもしれない」、という研究PMID: 15524331 もありますので、いわゆる猫缶が体に合わないネコもいるかも知れません。缶詰フードとドライフードでは食べた後の腸内細菌の活動に違いがあるようです。これらの研究は極めて興味深いと感じます。>
Re: フード選び - 茶猫
2010/06/09 (Wed) 18:46:01
こんてさん、gomaさん、ありがとうございます。
猫のIBDサイトってすごいですね・・・
じっくり読む為に印刷してしまいました。
勉強しなくては・・・
私も便の状態が良くなるフードを選んであげたいです。
うちの猫は完璧なドライフード中毒です。
昨日も残便感があるようで、出ないのに何回もトイレに出入りして
ふんばりすぎて嘔吐です。
私はそのたびにくっついてまわります。
お尻を自分でキレイに出来ない時は、かなり疲れているんだろうと思うと涙がでます。
ステロイド注射もしてるんですが、必ず数時間後に
嘔吐するんですが、ちょっと薬がキツイのかなと
心配です。
昔は毛玉なんて吐かなかったのに、胃腸が悪くなってから
毛玉を吐くようになりました。
昔は便と一緒にスルッと出てたんでしょうね・・・
食欲は旺盛なのでそれだけは救いです。
飼い主がしっかりしないとですね!!
気持ちをしっかり奮い立たせます!
Re: フード選び - goma URL
2010/06/09 (Wed) 21:54:00
茶猫さん
低脂肪・カリカリだったら、うちのラスクも食べてるIAMSの「腸管アシスト」(処方食のため、病院・ネットでしか買えないと思います)はどうですか?
うちは調子がいいし。保存料もBHAは入っていませんし。
(ただし、どのカリカリもそうですが。酸化を避けるために、カリカリも冷蔵庫保存したり乾燥剤を入れたりするほうがよいですよ。)
ただ、猫ちゃんが、食べるか食べないかですよね。
ウォルサム=(調べたら)ロイヤルカナンなので、原材料が中国製といわれており、そもそも危険だと私は思ってます。BHAもそうだけど。苦笑
ステロイドだけ注射してる病院って多いんですが。
ステロイドって胃に影響が強い(腎臓・肝臓への影響もありますが)のでガスター等と胃腸薬などの錠剤をあわせて処方されたほうがよいと思うのですが。
そもそも、IBDの子って胃も悪い(胃液が多い→過食ぎみ)も多いみたいなので・・・
Re: フード選び - ひいかち
2010/06/09 (Wed) 23:26:34
茶猫さん
はじめまして。
うちの風ちゃんも茶白~♪・・・・・・ぢゃなくて、アイムスの腸管アシストをあげています。
缶詰のほうが消化が良いと聞いて缶詰をあげたこともありましたが、調子が悪い時は吐くので止めました。IBDの子にたまに見られる症状らしいです。
ステロイド、抗アレルギーレベルなら胃に影響はないと担当の先生は仰ってます。
が、抗アレルギーレベル(内服)で風ちゃんも吐いたことがあり胃薬もらって治しました。
今はハーブ(マシュマロウ)で落ち着いていますが、時々胃に負担がかかるようで、この間胃炎に(><)気をつけていても影響を与えてしまうんですね。
胃腸薬を処方してもらったほうが・・・と私も思います。
Re: フード選び - 茶猫
2010/06/10 (Thu) 19:26:08
みなさん、ありがとうございます。
ウォルサムって・・・そ、そうなんですか(大汗)
おととい無添加のサンプルフードがなくなったので
それを食べさせたところ急変しまして・・・
注射して3日しか経ってなかったのに。
たまたま体調が悪かったのかもしれません。
注射はステロイドだけじゃなくて3本打ってます。
昔は胃薬の錠剤も飲ませていたのですが
それがあまり消化せず、何度かうんちの中に出てきたので
やめました。
その胃薬で苦くて吐いてしまうのです。
そして飲んだふりして数歩あるいてペロッって出すんです。
その3本の注射の中に胃腸関係のものがあるかもです。
詳しくは先生に聞いてないのですが・・・
「腸管アシスト」ちょっと調べてみたいと思います。
試してみる価値あるかもですね!
Re: フード選び - goma URL
2010/06/10 (Thu) 22:53:09
茶猫さん
>胃薬で苦くて
フラジールかもしれませんね。
うちも「ぺーっ」って出してましたが、喉の奥に突っ込んでその後の大好きなものを少しあげてました。
うちは、ガスター・フラジール・ステロイド全部錠剤投与だったのですが、最近吐くような日が続いたため、フラジールとステロイドをやめてます。
この2つだけやめたら結構絶好調な感じなんですよね。
(今、ガスターのみです)
>注射はステロイドだけじゃなくて3本打ってます。
ええっーと・・・・、ちゃんとお薬の名前も聞ける動物病院のほうがよいですよ。再度電話して聞いた方がよいです。
そのくらい図々しいほうがよいかと思いますね。
なんだか薬名を濁して(あいまいに・・例えば「抗生剤いれておきますー」とか)伝える病院って病院の質として”どうなの?”って思うんですよね、私も最初の病院がそうだっただけに、、、
セカンドオピニオンオススメします。