猫のIBD ネットワーク
投薬量について - ケイ
2013/04/02 (Tue) 19:17:12
初めまして。IBD疑いのの飼い主です。
猫の状態が安定せず…まだまだ勉強が追いておらず恐縮ですが、何卒ご相談させていただけますと幸いです。
■キジ白 4歳 オス 4.5kg 去勢済み
■症状
嘔吐のみ。便はいたって普通。
食欲は嘔吐が多いとダウン。
■経緯
2012年初めよりしばしば嘔吐。
大量の毛玉を吐くこともあるため、毛球症疑い。ラキサトーンなどで適宜対応。
嘔吐が一向に直らずバリウム検査。異物なし、毛玉なし。食道の荒れ等指摘で胃薬投与開始。
2012年12月、嘔吐が増え(1日に1回)、内視鏡でのバイオプシー。
炎症の浸潤が認められ、IBD疑いとして治療開始。
■食事
セレクトプロテイン、i/dのローテーション
■投薬(2012年12月~)
2週間:プレドニン(5mg)1錠
2週間:プレドニン3/4錠
2週間:プレドニン1/2錠,胃薬,制吐剤
嘔吐が増えたため、もう1度プレドニン増量
10日間:プレドニン1錠,胃・制
1週間:プレドニン1/2錠,胃・制
2週間:プレドニン1/4錠とプレドニン1/2錠を交互,胃・制,ホメオパシー2種
嘔吐減らず、4日連続嘔吐など
2週間:プレドニン1錠,胃・制,ホメオパシー2種
2週間:プレドニン3/4錠,胃・制,ホメオパシー2種
2週間:プレドニン1/2錠,胃・制,ホメオパシー2種
2週間:プレドニン1/2錠,胃・制,ホメオパシー2種,フラジール
正確な日数は怪しいですが、ざっくりとこのような状態です。
普通の動物病院がメイン、セカンドでホメオパシーなど代替医療院にも通っておりますが、いまだ効果見られず…
ここ4日連続でまた嘔吐しています。
プレドニン1錠あげていたときも4日に1度は嘔吐していました。
今のところ血液検査でステロイドの影響は出ていないようです。(曖昧に聞いてしまって詳細不明です…)
リンパ球?好酸球?の割合が高いときもありましたが、前回3月中旬の検査では基準範囲内で落ち着いていました。
次回通院では先生よりプレドニン増量の提案があるのではと思います。
男の子としては小柄なほうだと思うのですが、こんなに大量のステロイド続けるのは大丈夫でしょうか…
皆様ステロイドどのくらい続けていらっしゃいますか?
減量しながらやはり一生飲ませ続けるのでしょうか?
正直、毒をもってる気分になってしまって…本当に猫がかわいそうでしょうがありません。
減量すると嘔吐が増えることから、今の状態ではうちの子の適正量は1錠超となってしまいそうです。
皆様の子の投与量、また、プレドニン、フラジール以外でのお薬がありましたらなどご教授いただけると幸いです。
長文失礼しました。
何卒よろしくお願いします。
Re: 投薬量について - 9猫
2013/04/03 (Wed) 12:24:22
ケイさん こんにちわ
ステロイドのリスク、ご心配はもっともですけど
その辺は先生から十分に説明を受けて、きちんとご相談されてくだされ
思ったことを正直に言わせて貰うと
一日5ミリのステロイドは、決して大量ではございませんよ
そして
ずいぶん短期間に減薬を繰り返してるな。。。という印象があります
もちろん罹っている先生の経験値から導かれた結果だと思いますので
一IBD猫飼い主の印象ということでお受け取り下さい。
この病気で一番恐ろしいのは、
炎症が治まらず、かつ増大して細胞が壊死してしまうことです
こうなるともう取り返しがつきません
生死に関わると言っても過言ではありません
今後ステロイドが増えそうと嘆くよりも
なかなか嘔吐が収まらず安定しない愛猫さんの
今の状態のほうがもっと心配ですよね
治療、薬等はコチラのサイトに詳しく出ていますよ
すでに見ていたらゴメンナサイ
http://www.geocities.jp/felineibd2003/
Re: 投薬量について - ケイ
2013/04/04 (Thu) 21:43:09
>9猫様
ありがとうございます。
5mgで2週間は決して大量じゃないのですね。
主治医の先生はあまりステロイド長期使用をすすめていないようで、
上記の量でもうーーんと唸りながら「しょうがないけどこの投薬量」という診断で…
IBD治療の中でも、相当キツイ投薬をしているのかとすっかり思い込んでいました。
ステロイドを闇雲に怖がってしまいましたが、
お言葉をいただいて、もう少しの間、薬に頼ることも大切だと思えるようになりました。
というか、もう少し減量まで期間があてもよいのか?とも。
自己判断は怖いので、セカンドの先生にもう少し相談してみます。
9猫様のおっしゃるとおり炎症悪化が一番恐ろしいです…
改めてありがとうございました。
少しずつ、勉強してまいります。